Concept 音の波動が織りなす、
福の余韻

「福霧 律」は、世界でも類のない、純正律の音源を元に音響熟成した有機純米酒です。
科学と音楽、自然をひとつにした、福霧ならではの――“熟成”
伝統的な発酵文化と現代の感性を丁寧につなぐことで、
味わいだけでなく、人生の記憶にも残る1本に。

純正律のレコードの音で発酵し、
酒を育てる

CDやスマートフォンでは再現されない可聴域外の響きを届けるため、1980年代のレコードプレイヤーで
純正律のカノンを再生。特注の加振機を用いて、音の振動を500時間以上、タンクの中の醪に届けました。
酵母は、音という刺激に呼応するように、目に見える変化を起こす結果に。

人には聞こえずとも、
酵母が歌っているように発酵をした「律」

私たちが日常で聞き取れる音は20Hz〜20kHz程度。
しかし、微生物たちは、それを超える低周波や超音波の振動も聞こえている、といわれています。特に音域の幅が広い純正律のクラシック音楽を響かせることで微生物たちが喜んでくれるのではないかとはじまったのが、この「律」です。


「中央だけが湧いていて、今まで見たことがない光景でした。
毎朝、蓋を開けて覗き込むと、まるで中で歌っているように
ポコポコと心地よい音を立てていたのが印象です。」
─ 杜氏・板谷さん。

Story

「福霧 律」に込めた
三つの“八”

削らずに活かすこと。
時を重ねること。未来へとひらくこと。
この酒には、八という数字に託した
三つの想いが宿っています。

01.

精米歩合の”八”

精米歩合88%で仕上げた純米酒

手間暇かけて作った有機米の本来の味わいを最大限に引き出すため、削りすぎず、米の力をそのままに。自分たちで体験し、農家の方から学んだからこそ精米歩合88%に、こだわりました。88%がもたらすのは、穏やかな甘みと、凛とした酸が輪郭になった味わいに。

02.

山田錦の”八”

収穫年は山田錦生誕88年

1936年に誕生した酒米・山田錦は、88年の時を経て今もなお進化を続けています。自然の中で育まれてきたその歴史に敬意を込め、“八”が重なる年(2024年)に収穫された米を使って仕上げました。

03.

末広がりの”八”

福が霧のように広がる想いを込めて

「八」は、未来に向かってひらいていく形。発酵もまた、広がりながら満ちていくもの。人の手と自然の力が重なって生まれるこの酒に、願いのような響きを込めて──末広がりの“八”として、託しました。

story 一滴が生まれるまでのすべて

種をまく

2024年、兵庫県多可町中区坂本にて、無農薬の山田錦を植えるところからスタート。泥に足を入れ、苗を植えるこの作業は、自然と人の対話そのもの。農薬に頼らず、自然と向き合いながら育てられた米からすべてが始まりました。

命を注ぐ

酵母を加え、麹と蒸した米を運び、酵母を加え、水とゆっくりと混ぜ合わせていく。仕込み場に満ちるのは、想いと技術が掛け合った空間と、一つひとつの工程に立ち会いながら、想いを言葉にし伝えた時間。

響かせる

仕込みのあと、音響振動を加えながら500時間以上かけて熟成。タンクに振動させるための特注の加振機を装着し、静けさの中で響き続けた純正律の音が、酒に語りかけるように作用していきます。

香り

常温では、つきたてのお餅や、炊き立てのご飯のようなコクのある香り、奥の方には、蜂蜜のような甘い香りを感じます。冷やすと、清涼感のある香りに変化するので、食中酒でもお楽しみいただけます。

Special Thanks

石川県金沢・福光屋

寛永二年(1625年)創業、金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵・福光屋。400年にわたり、加賀の風土と共に歩み、現在では米と水のみで醸す純米蔵として、有機酒や長期熟成酒など、次代を見据えた酒造りに積極的に取り組まれています。
今回の「音響」という未知の挑戦にも、その経験と技術、そして柔軟な姿勢で真摯に向き合ってくださいました。有機米の栽培、加振機の導入、500時間を超える音響環境の構築と酒の仕込み──
その一つひとつを共にかたちにしてくださったことに、心より敬意と謝意を記します。

音響熟成

自然の恩恵を受けた 純米酒。

福霧 律 | RITSU

25,000 (税込価格 27,500 )
内容量 720ml
原材料名 有機米(国産)、有機米麹(国産米)
アルコール分 14度

よくあるご質問

Q
有機純米酒とは?
A
一定の圃場で3年以上無農薬で育てられた農産物に与えられる有機JAS認定取得のお米を使用し、 加工工程である醸造においても、有機認証基準を満たした環境・製法であることを認められた蔵で醸造された、厳しい条件を満たし、有機認証を認められた日本酒となります。
Q
賞味期限・保管方法を教えてください。
A
■賞味期限
長期間の保管が可能ですので、特に期限はございません。

■保管方法
冷蔵貯蔵を推奨しておりますが、もしくは直射日光の入らない、暗くてできるだけ涼しく温度変化のない場所でも保管が可能です。開封後は冷蔵庫に保管して頂き、約3週間ほどで御賞味いただくことを推奨しております。熟成していく変化をお楽しみください。
Q
おすすめの飲み方は?
A
福霧のオススメの飲み方は2つあります。

・冷えた温度(5度程度)
しっかり冷やしてから飲んでいただくと、より美味しくお召し上がりいただけます。

・常温
純米酒ならではの、お米の味わいを感じながらお召し上がりください。
Q
いつでも買えますか?また、どこで買えますか?
A
数量限定販売のため、無くなり次第終了です。現在は、公式ショップのみ販売しております。